2022年の目標
2022.1.1(土)
元旦恒例、今年の目標
昨年の実績
4回
- 5/2 十二ヶ岳
- 5/28 水沢山~榛名神社
- 9/27 田代湿原
- 12/4 水沢山
4回
- 1/3 川場
- 1/8 川場
- 1/15 岩鞍
- 3/19 岩鞍
117回 941.1km 昨年からNRCをやめて、ストラバにしようとしたのだけど、月毎の集計ができず、途中でタッタに変更したり、3月にガーミンウオッチを買ったのだけど自動連携先で迷走したため、正確な集計ができない。このためタッタのデータだけを掲載。今年もランはガーミン→タッタ連携で集計することにする。
月 | ラン回数 | 走行距離 km | 平均ペース /km | 備考 |
1月 | 13 | 104.3 | 6:08 | 10km 1回 34km 1回 |
2月 | 11 | 63.7 | 5:51 | 10km 2回 |
3月 | 15 | 111.8 | 5:37 | 10km 3回 21km 1回 |
4月 | 9 | 45.5 | 5:36 | 10km 1回 |
5月 | 5 | 56.7 | 5:35 | 10km 2回 21km 1回 |
6月 | 8 | 62.3 | 5:47 | 10km 2回 |
7月 | 6 | 63.0 | 6:27 | 10km 2回 21km 1回 |
8月 | 8 | 58.4 | 5:59 | 10km 1回 21km 1回 |
9月 | 6 | 48.4 | 5:23 | 10km 3回 |
10月 | 5 | 40.0 | 5:44 | 10km 2回 |
11月 | 11 | 102.0 | 5:42 | 21km 2回 |
12月 | 20 | 185.2 | 5:44 | 10km 11回 21km 1回 |
こちらも計測ツールで迷走したり、途中でログが切れたりしたが、ライドはストラバのデータで集計し、今年もガーミン→ストラバ連携で集計することにする。
昨年はチームに新メンバーが2人増え、ライドの回数も前年から倍増、ストラバやライド先で知り合った方とコラボライドしたりと充実した一年でした。
93回 走行距離6,592km 累積標高 92,664m
いつ | どこへ | 誰と | 距離 | 標高 | 記事 |
この表だけ90行程編集中です。 | |||||
年末年始だけではまとめきれないなあ | |||||
振り返り
昨年の元旦に立てた目標と反省
・登山 12日
雪山、県外どんどん行こう、とにかくもっと行こう、たくさん行こう!
→そんな予感はあったが昨年も自転車にハマりまくり登山は全然行かなかった。
4/12日 達成率33% 前年より目標を下げた分ポイントは上がったが。。。
・スキー
金の許す範囲で、どんどん行こう!
→4回行った。近所のじっちゃん2人(ベテラン)と2回行った。岩鞍は35年振りだったが良いなあ。
年末板とブーツ買った。安物だけど新品!
・ランニング 250日 1,500km
日数死守、距離はあまり気にせず、でも20km、30kmを月1~2回やろう。
→日数(回数)足りない(117/250日=46.8%)、一昨年は何とか距離だけクリアしたが昨年は距離も全然足りなかった(941/1,500km=62.7%)20kmは結構やった、30kmは1回だけ。。。
ランスマは結構お気に入り、ちあきが好き。
・ライド 40日 4,000km
峠込みのロングをジャンジャン行こう!チャリでソロキャンプも行こう!輪行で遠くにも行きたいなあ。
→数字は大幅達成! 93回(232%) 6,592km(164%)
チャリキャン未実行、ライド&ハイクは1回やった。輪行は何度も話しには出たが具体的な計画は未作成。
どっちも是非是非やりたい!
以上を踏まえて、
2022年の目標
・登山 7日
カラダの老化に負けず、標高に拘らず、景色の良いところ、ワクワクしそうなところに登ろう。
長野行く!
・スキー 7日
沼田、片品ときたら、次は新潟行こう!
・ランニング 150日 1,200km
週3日ペースで計画
(年間ロングライド110日、スキー登山各7日、休息日80日)
365-110-7-7-80=161、ちょっと余裕見て150*8km=1,200km
たぶん今年もライド中心なのでこんな感じかな。
ちょっと数字が小さいと思うが、きっと夏場はライドばかりになるだろう。
その分20km、30kmを月1~2回やろう。11月にフル完走目標。
・ライド 110日 12,000km
今年は長野に攻め入る!
チャリソロキャン、輪行も組み合わせて遠くに遠くに行くぞ~。
休日が足りない気が・・・有休使い切ろうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません